太平洋フェリー「きたかみ」乗船記
太平洋フェリー「きたかみ」に仙台から名古屋まで乗船してきました~!
本日よりしばらく「きたかみ」の乗船記を記事にしていきたいと思います!
まずは東京駅発08時00分の新幹線に乗り込みます。
普段は「のぞみ」にしか乗らないので「やまびこ・つばさ」「あさま」に「たにがわ」と・・・
新幹線の名前の多さに少々パニック状態!?

ぐお~!!!新幹線の頭が連結されてる!!!
と、こんなところでもテンションアップ(笑)

この日は車窓から見える山々が雪化粧されていてとても綺麗でした。
当初は仙台到着までゆっくり寝ようと思ってたのですが、結局寝たのは10分くらいだった(笑)

約2時間弱で仙台に到着。
少し時間があったので駅前オフィスビルの展望台に上がってみました。
仙台駅西口方面。

仙台駅東口方面。楽天の球場はこちら側です。

そして海岸方面に目をやると津波で壊滅的な被害を受けた若林区の荒浜地区が見えました・・・。

仙台駅からはJR仙石線で「中野栄駅」まで行き徒歩でターミナルへ。
地図の左上が中野栄駅です。

フェリーターミナルに到着です。
建物の壁にはこんな表示が・・・。

改めて津波の怖さが分かります・・・。

ターミナル受付。



先代「いしかり」の模型も置いてあります。津波のときはどうなったのでしょうか?
無事でなによりです。

そして受付で切符を受け取った後は久しぶりに「きたかみ」さんと再会へ!
太平洋フェリー「きたかみ」
総トン数 13,937トン
全長 192.5メートル
全幅 27.0メートル
最大速力 24.94ノット
最大出力 28,800馬力
旅客 781名
乗用車 150台
1988年 三菱重工業下関建造

ドック明けのようで船体はピカピカでした!
撮影後はターミナル2階へ。

お土産コーナー。

そして今回、今更ながらこのお土産コーナーに食堂があることに気づきました(笑)

ターミナル2階の椅子は机がくっついて不思議だったのですが、今回ここでラーメンを食べていた方がいて納得(笑)

12時。乗船開始です!


後ろを振り向くとこんなものがあり撮影(笑)


つづきます!
by funesuki
| 2013-03-05 01:02
| フェリー
|
Comments(8)

いいとこでつづきじゃないですか~~(笑)
0

連投です。(笑)
今、私が乗船したいフェリ-NO.1ですよ。
今年3回目のドック回航撮影も”微妙~”な結果でいちばん気になるフェリ-です。
苫小牧行きなら普段でも乗船できますが、「きたかみ」の仙台⇒名古屋はドック時期限定のドック明けは3航海しかなかったですのである意味貴重ですよね。
去年、仙台では下船しましたが、走り走りで売店は記憶にございません。模型は写真とりましたが・・・
お天気は晴天にみたいですね。続き楽しみにしてます。(笑)
今、私が乗船したいフェリ-NO.1ですよ。
今年3回目のドック回航撮影も”微妙~”な結果でいちばん気になるフェリ-です。
苫小牧行きなら普段でも乗船できますが、「きたかみ」の仙台⇒名古屋はドック時期限定のドック明けは3航海しかなかったですのである意味貴重ですよね。
去年、仙台では下船しましたが、走り走りで売店は記憶にございません。模型は写真とりましたが・・・
お天気は晴天にみたいですね。続き楽しみにしてます。(笑)

おお新たな乗船記、しかも地元太平洋フェリーの「きたかみ」さんじゃないですか~!
船体がピカピカで仙台から名古屋行ということは、2月の初旬から中旬頃にかけての何れかの日に乗られたのかな?
僕も丁度それくらいに「きたかみ」さんで行われた伊勢湾クルーズに参加したんですよ。
もしかしたら、どこかですぐるさんとニアミスしていたりして(笑)。
仙台港フェリーターミナルにはもう4年程行ってないので、こんな感じだったかな~と思いながらお写真を拝見させていただきました。
まあ、通過も入れていいなら一年前にもあるのですけど(笑)。
かなり復興していましたが、それでもそこかしこに震災の爪痕が残っていたのが印象的でした。
あ~、何だか見ていたら定期航路に乗りたくなってしまいましたよ(苦笑)。
続きを楽しみにしていますね!
船体がピカピカで仙台から名古屋行ということは、2月の初旬から中旬頃にかけての何れかの日に乗られたのかな?
僕も丁度それくらいに「きたかみ」さんで行われた伊勢湾クルーズに参加したんですよ。
もしかしたら、どこかですぐるさんとニアミスしていたりして(笑)。
仙台港フェリーターミナルにはもう4年程行ってないので、こんな感じだったかな~と思いながらお写真を拝見させていただきました。
まあ、通過も入れていいなら一年前にもあるのですけど(笑)。
かなり復興していましたが、それでもそこかしこに震災の爪痕が残っていたのが印象的でした。
あ~、何だか見ていたら定期航路に乗りたくなってしまいましたよ(苦笑)。
続きを楽しみにしていますね!

いいですね(^^)。仙台は途中下船できなくなったので、仙台からの乗船は、私自身、将来の宿題です(^_^.)。きたかみは、太平洋フェリーで一番古いですが、内装がきれいで好きです。


ドラゴンさん、連投ありがとうございます!
乗船したいフェリーNo1が「きたかみ」だとはさすがシブいです(笑)
私もきたかみに乗船したのはずいぶん前だったので今回の乗船となりました。
東京からだと私的には仙台→名古屋間が一番乗船しやすい航路なので「きたかみ」が当たって良かったです。
ターミナルの模型は必ず撮影してしまいますよね!
小西さんとこの模型でもウン万円してますが、このサイズだとおいくらになってしまうのか気になります(笑)
今回これだけ写真アップしてまだ船に一歩も入っていない状態ですが(笑)最後までお付き合いください!
乗船したいフェリーNo1が「きたかみ」だとはさすがシブいです(笑)
私もきたかみに乗船したのはずいぶん前だったので今回の乗船となりました。
東京からだと私的には仙台→名古屋間が一番乗船しやすい航路なので「きたかみ」が当たって良かったです。
ターミナルの模型は必ず撮影してしまいますよね!
小西さんとこの模型でもウン万円してますが、このサイズだとおいくらになってしまうのか気になります(笑)
今回これだけ写真アップしてまだ船に一歩も入っていない状態ですが(笑)最後までお付き合いください!

りゅうおおさん、さすがスルドイです!
みなさん仙台から名古屋まで「きたかみ」に乗ったというだけで乗船時期がわかってしまうのですね(笑)
しかも伊勢湾クルーズに参加されたとは!!
今回はその伊勢湾クルーズ開催のために名古屋入港時間が早くなったのです・・・
私的には乗船時間が短くなり悲しかった!?のですが、こればかりはしょうがないですね(笑)
今回は乗船前に仙台港を歩きましたが、着実に復興が進んでいるように感じました。
仙台中央公園はまだ復旧工事中でしたが、公園再開になれば必ず行きたいと思います!
乗船記最後までお付き合いよろしくお願いしますね!
みなさん仙台から名古屋まで「きたかみ」に乗ったというだけで乗船時期がわかってしまうのですね(笑)
しかも伊勢湾クルーズに参加されたとは!!
今回はその伊勢湾クルーズ開催のために名古屋入港時間が早くなったのです・・・
私的には乗船時間が短くなり悲しかった!?のですが、こればかりはしょうがないですね(笑)
今回は乗船前に仙台港を歩きましたが、着実に復興が進んでいるように感じました。
仙台中央公園はまだ復旧工事中でしたが、公園再開になれば必ず行きたいと思います!
乗船記最後までお付き合いよろしくお願いしますね!

naitya2000さん、やぱり太平洋フェリー最高でした(笑)
仙台港は名古屋に行くときも苫小牧に行くときも利用してるので、太平洋フェリーの港では一番馴染みがあります。
きたかみ船内の写真もたくさん撮りましたのでまたご覧ください!
仙台港は名古屋に行くときも苫小牧に行くときも利用してるので、太平洋フェリーの港では一番馴染みがあります。
きたかみ船内の写真もたくさん撮りましたのでまたご覧ください!
船の画像ブログです! @すぐる 「船が好き」で検索して下さい!
by 船が好きなんです.com
最新の記事
新造船「飛鳥Ⅲ」横浜入港 |
at 2025-06-09 21:49 |
どうなる「神戸商船三井ビル」 |
at 2025-06-09 20:42 |
商船三井関西支店がダイビル本.. |
at 2025-06-08 08:31 |
「にっぽん丸」26年5月で引退 |
at 2025-06-07 21:25 |
台湾基隆―石垣島間にフェリー.. |
at 2025-06-03 21:07 |
志布志市、住之江区、さんふら.. |
at 2025-05-09 18:55 |
新造船「ブルーグレイス」8月.. |
at 2025-05-09 18:40 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-05-05 22:10 |
船員不足でフェリー減便、隠岐汽船 |
at 2025-05-05 20:59 |
新日本海フェリー新造船「けや.. |
at 2025-04-30 00:37 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-04-28 21:15 |
苫小牧港フェリー座礁事故 調.. |
at 2025-04-28 20:11 |
駿河湾フェリー4月18日から.. |
at 2025-04-02 00:24 |
国民民主党「高速500円」フ.. |
at 2025-03-23 16:42 |
新日本海フェリー、新造船導入.. |
at 2025-03-14 23:13 |
図書館船「ほんのもり号」就航へ |
at 2025-03-09 22:33 |
「さんふらわあ・ミャクミャク.. |
at 2025-03-03 22:14 |
商船三井「ふねしる」大阪南港.. |
at 2025-03-03 21:33 |
フェリーから男性コック1人が.. |
at 2025-03-03 21:25 |
SSユナイテッドステーツ号、.. |
at 2025-02-28 00:36 |
カテゴリ
全体フェリー
クルーズ船
コンテナ船
VLCC
LNG船
RORO船
LPG船
自動車専用船
バルカー
内航船
タグボート
その他タンカー
エスコート船
海上保安庁
海上自衛隊
アメリカ海軍
造船所
貨客船
ジェットフォイル
クレーン船
船の博物館
船の絵・船の本
船のカレンダー
船の模型・おもちゃ
船の話題
クルマ
その他乗り物
テレビ番組
フェリー遺産
記事ランキング
タグ
フェリー(927)クルーズ船(217)
コンテナ船(184)
東京港(180)
テレビ番組(164)
横浜港(143)
商船三井(141)
大阪港(118)
三菱重工(116)
日本郵船(113)
太平洋フェリー(108)
阪九フェリー(86)
浦賀水道(86)
フェリーさんふらわあ(85)
LNG船(84)
内航船(80)
VLCC(73)
商船三井フェリー(69)
新日本海フェリー(68)
海上自衛隊(65)
名門大洋フェリー(64)
オーシャン東九フェリー(52)
川崎近海汽船(51)
泉北港(48)
造船所(48)
アメリカ海軍(48)
RORO船(46)
郵船クルーズ(44)
横須賀(44)
神戸港(40)
今治造船(40)
マースク(39)
ジャパンマリンユナイテッド(38)
佐渡汽船(35)
柳原良平(34)
海上保安庁(34)
東海汽船(34)
東京九州フェリー(31)
川崎汽船(29)
南海フェリー(29)
津軽海峡フェリー(29)
タグボート(29)
苫小牧港(29)
宮崎カーフェリー(28)
新門司港(27)
バルカー(27)
徳島港(26)
根岸(26)
商船三井客船(24)
船の本(24)
貨客船(24)
船のカレンダー(24)
原子力空母(24)
自動車専用船(24)
大洗港(21)
キュナードライン(21)
高速マリン・トランスポート株式会社(20)
仙台港(20)
名古屋港(19)
横須賀港(19)
清水港(18)
内海造船(18)
オーシャンネットワークエクスプレス(18)
STU48(18)
マルエーフェリー(17)
駿河湾フェリー(16)
室蘭港(16)
エバーグリーン(15)
新潟港(14)
ジェットフォイル(13)
泉大津港(13)
堺泉北港(13)
常石造船(13)
東日本フェリー(13)
SHKライン(13)
博多港(13)
ロイヤルカリビアン(12)
クルマ(11)
オレンジフェリー(11)
川崎重工(11)
商船三井さんふらわあ(10)
青函連絡船(10)
ヨット(10)
田渕海運(10)
JX日鉱日石タンカー(10)
船の博物館(10)
宮古港(9)
東京エルエヌジータンカー(9)
サノヤス造船(9)
日本クルーズ客船(9)
小笠原海運(9)
日本チャータークルーズ(9)
志布志港(9)
井本商運(9)
JR九州高速船(8)
青森港(8)
辛坊治郎(8)
宇部興産海運(8)
関門(8)
ワレニウスウィルヘルムセン(8)
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
お気に入り
*
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
最新のコメント
ベレー帽さん、こんばんは.. |
by funesuki at 23:22 |
すぐるさんこんばんわ。 .. |
by ベレー帽 at 20:53 |