大規模災害時にフェリー活用 国交省が検討
「大規模災害時にフェリー活用 国交省が検討」
2013年7月3日 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130703/trd13070316440010-n1.htm
国土交通省は3日までに、南海トラフ巨大地震をはじめとする大規模災害が発生した際の支援物資の輸送や救助要員の派遣に、民間フェリーの協力を得やすくする検討を始めた。事業者や岩手、高知両県の担当者でつくる検討会が本年度中に報告書をまとめる。
東日本大震災で救助要員などの輸送に携わったフェリーの大半は、定期航路の範囲内にとどまり、航路から外れて運航するケースは少なかった。このため、検討会で国や自治体が緊急時にフェリーを使う場合の予約客の対応や補償方法を定めるなどして、航路から外れた被災地への寄港をしやすくする。
広域被害が予想される南海トラフ地震では、輸送だけではなく被災者の一時収容や、医療活動の拠点としての利用も期待される。
国交省によると、大震災時に北海道からは、警察や自衛隊などの車両約1万3000台や隊員ら4万6700人が被災地に駆け付けた。ただ、輸送に使ったフェリーのほとんどは定期航路で対応したという。
by funesuki
| 2013-07-04 01:02
| フェリー
|
Comments(7)

すぐるさん、こんにちは。
東日本大震災でのフェリ-による人員や物資の輸送の活躍には誇らしいものを感じました。
東海、東南海地震は甚大な被害が予想され、枠を越えてのフェリ-の活用は本当に良いことですが・・・
ここ近年の国策に翻弄されてるフェリ-業界・・
現状のままでは、特に西日本の航路は先細りです、救援、支援したいときに肝心の”フェリ-がない”(今回の案では定期航路の枠にとらわれずとのとこですが・・)状態も、もしかしたらです。
今年が勝負の年!
南海フェリ-は阪神大震災のときは迂回ル-トとして乗船待ちの行列でした。
何かね~”都合のいいように使われている感”手厚い支援とはいいませんが、フェリ-業界の現状を見直してほしいです。
東日本大震災でのフェリ-による人員や物資の輸送の活躍には誇らしいものを感じました。
東海、東南海地震は甚大な被害が予想され、枠を越えてのフェリ-の活用は本当に良いことですが・・・
ここ近年の国策に翻弄されてるフェリ-業界・・
現状のままでは、特に西日本の航路は先細りです、救援、支援したいときに肝心の”フェリ-がない”(今回の案では定期航路の枠にとらわれずとのとこですが・・)状態も、もしかしたらです。
今年が勝負の年!
南海フェリ-は阪神大震災のときは迂回ル-トとして乗船待ちの行列でした。
何かね~”都合のいいように使われている感”手厚い支援とはいいませんが、フェリ-業界の現状を見直してほしいです。
0

相生に3隻係船してるのだから、定期航路就航船を使って補償対応でなく使ってない船の有効活用を考える方が即時対応できると思うのですけどね。
当然、保守人員要りますけど、自衛艦にして対応すればできそうな気もするのですけどね。
当然、医療設備も備えるべく改装しなきゃですが。
病院船とリンクして考えればいいのにね。
当然、保守人員要りますけど、自衛艦にして対応すればできそうな気もするのですけどね。
当然、医療設備も備えるべく改装しなきゃですが。
病院船とリンクして考えればいいのにね。

何度もすいません。
〉ただ、輸送に使ったフェリーのほとんどは定期航路で対応したという。
こう書かれていいのか、悪いのか良くわかりませんが、八戸、仙台がクローズの状況で、苫小牧~青森で自衛隊の部隊の移動に役立ったことあったのにね。
初めて入る青森港、ご苦労が多かったかと思います。
長距離フェリー業界にとって良い展開になること祈ってます。
〉ただ、輸送に使ったフェリーのほとんどは定期航路で対応したという。
こう書かれていいのか、悪いのか良くわかりませんが、八戸、仙台がクローズの状況で、苫小牧~青森で自衛隊の部隊の移動に役立ったことあったのにね。
初めて入る青森港、ご苦労が多かったかと思います。
長距離フェリー業界にとって良い展開になること祈ってます。

災害時にフェリーを活用するのは良いことだと思いますし、その為の法整備をするのも良いとは思うのですけど…。
普段は放りっぱなしで困ったときだけ都合よく使おうというのは、正直言って何だかな~という感じがします。
平時の内から陸だけでなくもっと海のほうにも目を向けてほしいものです。
日本は“島国”なのですから。
普段は放りっぱなしで困ったときだけ都合よく使おうというのは、正直言って何だかな~という感じがします。
平時の内から陸だけでなくもっと海のほうにも目を向けてほしいものです。
日本は“島国”なのですから。

ドラゴンさん、東日本大震災直後のフェリーの働きぶりは本当に素晴らしいものがありましたね。
私も震災三ヶ月後に太平洋フェリーで、被災地での活動を終え地元へ帰られる自衛隊の方と一緒になり、自衛隊の移動にはフェリーが欠かせないものなんだと実感したものです。
ここ最近の国の交通政策は高速道路に重きを置いた政策のように感じましたが、今後は公平な視点で、そしていざという時に活躍が期待されるフェリーへの支援をお願いしたいです。
南海フェリーなんてとくに今後の地震のことも考えると、近畿南部と四国を結ぶ本当に貴重な航路といえますね。
ここ最近は南海フェリーさん自身が航路維持に大変努力されていると思いますが、ここは国と地元自治体にも強力なプッシュをお願いしたいですね。
私も震災三ヶ月後に太平洋フェリーで、被災地での活動を終え地元へ帰られる自衛隊の方と一緒になり、自衛隊の移動にはフェリーが欠かせないものなんだと実感したものです。
ここ最近の国の交通政策は高速道路に重きを置いた政策のように感じましたが、今後は公平な視点で、そしていざという時に活躍が期待されるフェリーへの支援をお願いしたいです。
南海フェリーなんてとくに今後の地震のことも考えると、近畿南部と四国を結ぶ本当に貴重な航路といえますね。
ここ最近は南海フェリーさん自身が航路維持に大変努力されていると思いますが、ここは国と地元自治体にも強力なプッシュをお願いしたいですね。

舟しゅうさん、フェリーターミナルで自衛隊の車両に会うことってありますもんね。
自衛隊の長距離移動にフェリーは大いに活用されているということでしょう。
今後の心配される大規模な地震においてフェリー利用を想定しているなら、国には通常時のフェリー支援もしっかりとお願いしたいですね。
今は航路維持だけでも大変なところが多いというのに・・・。
そういえば震災直後は青森港への緊急入港の話がありましたね。
さんふらわあの船長さんがレポートを書かれていたのを思い出しました。
大洗港も復旧に時間がかかりましたし、今後は岸壁などの強化も国にはしっかりお願いしたいですね。
自衛隊の長距離移動にフェリーは大いに活用されているということでしょう。
今後の心配される大規模な地震においてフェリー利用を想定しているなら、国には通常時のフェリー支援もしっかりとお願いしたいですね。
今は航路維持だけでも大変なところが多いというのに・・・。
そういえば震災直後は青森港への緊急入港の話がありましたね。
さんふらわあの船長さんがレポートを書かれていたのを思い出しました。
大洗港も復旧に時間がかかりましたし、今後は岸壁などの強化も国にはしっかりお願いしたいですね。

りゅうおおさん、確かにこの記事だけでは都合のいいときだけ・・・と思ってしまいますよね。
フェリー航路がどんどん減っていく状況に残念な思いをしている、われわれフェリー好きにとっては特に・・・。
国には緊急時にフェリーの活用は大いにしてほしいです。東日本大震災での実績もありますしね。
そのためにも高速道路や橋だけではない公平な視点での、フェリー支援を国や自治体にお願いしたいですね。
フェリー航路がどんどん減っていく状況に残念な思いをしている、われわれフェリー好きにとっては特に・・・。
国には緊急時にフェリーの活用は大いにしてほしいです。東日本大震災での実績もありますしね。
そのためにも高速道路や橋だけではない公平な視点での、フェリー支援を国や自治体にお願いしたいですね。
船の画像ブログです! @すぐる 「船が好き」で検索して下さい!
by 船が好きなんです.com
最新の記事
新造船「飛鳥Ⅲ」横浜入港 |
at 2025-06-09 21:49 |
どうなる「神戸商船三井ビル」 |
at 2025-06-09 20:42 |
商船三井関西支店がダイビル本.. |
at 2025-06-08 08:31 |
「にっぽん丸」26年5月で引退 |
at 2025-06-07 21:25 |
台湾基隆―石垣島間にフェリー.. |
at 2025-06-03 21:07 |
志布志市、住之江区、さんふら.. |
at 2025-05-09 18:55 |
新造船「ブルーグレイス」8月.. |
at 2025-05-09 18:40 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-05-05 22:10 |
船員不足でフェリー減便、隠岐汽船 |
at 2025-05-05 20:59 |
新日本海フェリー新造船「けや.. |
at 2025-04-30 00:37 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-04-28 21:15 |
苫小牧港フェリー座礁事故 調.. |
at 2025-04-28 20:11 |
駿河湾フェリー4月18日から.. |
at 2025-04-02 00:24 |
国民民主党「高速500円」フ.. |
at 2025-03-23 16:42 |
新日本海フェリー、新造船導入.. |
at 2025-03-14 23:13 |
図書館船「ほんのもり号」就航へ |
at 2025-03-09 22:33 |
「さんふらわあ・ミャクミャク.. |
at 2025-03-03 22:14 |
商船三井「ふねしる」大阪南港.. |
at 2025-03-03 21:33 |
フェリーから男性コック1人が.. |
at 2025-03-03 21:25 |
SSユナイテッドステーツ号、.. |
at 2025-02-28 00:36 |
カテゴリ
全体フェリー
クルーズ船
コンテナ船
VLCC
LNG船
RORO船
LPG船
自動車専用船
バルカー
内航船
タグボート
その他タンカー
エスコート船
海上保安庁
海上自衛隊
アメリカ海軍
造船所
貨客船
ジェットフォイル
クレーン船
船の博物館
船の絵・船の本
船のカレンダー
船の模型・おもちゃ
船の話題
クルマ
その他乗り物
テレビ番組
フェリー遺産
記事ランキング
タグ
フェリー(927)クルーズ船(217)
コンテナ船(184)
東京港(180)
テレビ番組(164)
横浜港(143)
商船三井(141)
大阪港(118)
三菱重工(116)
日本郵船(113)
太平洋フェリー(108)
阪九フェリー(86)
浦賀水道(86)
フェリーさんふらわあ(85)
LNG船(84)
内航船(80)
VLCC(73)
商船三井フェリー(69)
新日本海フェリー(68)
海上自衛隊(65)
名門大洋フェリー(64)
オーシャン東九フェリー(52)
川崎近海汽船(51)
泉北港(48)
造船所(48)
アメリカ海軍(48)
RORO船(46)
郵船クルーズ(44)
横須賀(44)
神戸港(40)
今治造船(40)
マースク(39)
ジャパンマリンユナイテッド(38)
佐渡汽船(35)
柳原良平(34)
海上保安庁(34)
東海汽船(34)
東京九州フェリー(31)
川崎汽船(29)
南海フェリー(29)
津軽海峡フェリー(29)
タグボート(29)
苫小牧港(29)
宮崎カーフェリー(28)
新門司港(27)
バルカー(27)
徳島港(26)
根岸(26)
商船三井客船(24)
船の本(24)
貨客船(24)
船のカレンダー(24)
原子力空母(24)
自動車専用船(24)
大洗港(21)
キュナードライン(21)
高速マリン・トランスポート株式会社(20)
仙台港(20)
名古屋港(19)
横須賀港(19)
清水港(18)
内海造船(18)
オーシャンネットワークエクスプレス(18)
STU48(18)
マルエーフェリー(17)
駿河湾フェリー(16)
室蘭港(16)
エバーグリーン(15)
新潟港(14)
ジェットフォイル(13)
泉大津港(13)
堺泉北港(13)
常石造船(13)
東日本フェリー(13)
SHKライン(13)
博多港(13)
ロイヤルカリビアン(12)
クルマ(11)
オレンジフェリー(11)
川崎重工(11)
商船三井さんふらわあ(10)
青函連絡船(10)
ヨット(10)
田渕海運(10)
JX日鉱日石タンカー(10)
船の博物館(10)
宮古港(9)
東京エルエヌジータンカー(9)
サノヤス造船(9)
日本クルーズ客船(9)
小笠原海運(9)
日本チャータークルーズ(9)
志布志港(9)
井本商運(9)
JR九州高速船(8)
青森港(8)
辛坊治郎(8)
宇部興産海運(8)
関門(8)
ワレニウスウィルヘルムセン(8)
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
お気に入り
*
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
最新のコメント
ベレー帽さん、こんばんは.. |
by funesuki at 23:22 |
すぐるさんこんばんわ。 .. |
by ベレー帽 at 20:53 |