神戸の海文堂書店、9月末閉店





神戸の海文堂書店、9月末閉店 創業100年目前 経営不振


2013年8月5日 神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201308/0006222618.shtml




個性あふれる本選びで多くの読書家に愛されてきた神戸の老舗書店「海文堂書店」(神戸市中央区元町通3)が9月末で閉店することが5日、分かった。海事書にかけては日本一の品ぞろえを誇り、阪神・淡路大震災関連のコーナーを常設するなど、神戸らしい“町の本屋さん”。しかし深刻な活字離れや大型店の出店などを受け、来年の創業100年を前にその歴史を閉じる。

海文堂は1914(大正3)年、海や船舶・港湾など海事関連書の専門店として創業。70年代に品ぞろえを広げて総合書店となった。伝統の海事書に加え、児童書や人文・社会分野の本も充実。さらに郷土関連書籍を集めた「神戸の本棚」を設けるほか、月刊通信「海会(カイエ)」や雑誌「ほんまに」の発行を通じ、長く神戸の活字文化の発信拠点だった。

95年の阪神・淡路大震災では、発生から8日目に営業を再開。本や地図を求める市民が詰めかけた。そうした経験から2011年の東日本大震災後には、東北の版元による書籍を重点的に販売。神戸の書店ならではの支援は、全国的に注目を集めた。

帆船の図柄のブックカバーは読書家らに愛され、05年には優れたデザインのカバーをたたえる「書皮大賞」を受けた。また10年12月からは店内に古書店4店を誘致し、「元町・古書波止場」を開設。新刊、古書にかかわらず、良い本を読者に届けるよう努めてきた。

しかし1996年のピーク時に比べ、現在は6割程度にまで売り上げが減少。2000年以降はインターネット書店の台頭や周辺に大型店、新古書店の出店も相次ぎ、経営不振が深刻化していた。

5日午前10時半の開店前に、岡田節夫社長が約10人の店員らに事情を説明。顧客らには9日以降、「海会」やホームページを通じ、閉店を伝える。書籍販売業は終了するが、東京での出版事業などは継続する。(平松正子)



-------------------------------------------------------------------------








さらば「海の本屋さん」神戸で愛され99年


2013年8月6日 読売新聞
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130806-OYO1T00260.htm?from=top



海事専門書など豊富な品ぞろえで知られる「海文堂書店」(神戸市中央区)が9月末に閉店することになった。阪神大震災では発生後いち早く営業を始め、市民を勇気づけた書店。活字離れなどで売り上げ減が続いたのが要因で、100年近い歴史に幕を下ろす。

1914年6月、船舶や港湾などの書籍を扱う専門店として開業。70年代には一般図書も増やし、ギャラリースペースに地元出身の若手作家のコーナーを設けるなど神戸文化の拠点として市民に愛されてきた。

95年の阪神大震災では大きな損壊はなかったが、約16万冊の本が棚から落ちた。停電の中、店員らがライトで照らして1冊ずつ本棚に戻し、8日後に営業を再開。行方不明者を捜すために地図が必要な人、参考書を求める受験生、避難所で読む本を探しに来た人らで開店前から長い列ができたという。当時副店長だった福岡宏泰店長(55)は「活字で空腹は満たせないが、それでもみんな本を求めていた」と振り返る。

今年5月には東日本大震災の被災者が作ったブックカバーを販売するなど支援活動にも力を入れた。

しかし、活字離れやインターネット書店の台頭などで売り上げは、ピーク時の1996年の6割ほどに減少した。岡田節夫社長(63)は「経営が厳しいので、潔くやめた方がいいと思った」と語り、今後は出版業などに専念し、店舗はテナントとして貸し出すという。





----------------------------------------------------------------------









神戸の海文堂書店 閉店決めた岡田節夫社長に聞く


2013年8月6日ネットメディアこうべ


創業100年を来年に控えながら、9月末で閉店する神戸・元町の海文堂書店。個性的な選書で多くの読書家から愛されたが、活字離れなど大きな時代の流れには逆らえなかった。幕引きを決断した岡田節夫社長(63)に経緯などを聞いた。

海文堂は1914(大正3)年、海事書の出版業から出発。その後、書籍販売や不動産賃貸など事業を拡大し、現在は神戸と東京に計5社がある。岡田さんは81年、社長に就任し、主に神戸での業務を担ってきた。

苦渋の決断に至った経緯について「私か、東京で出版事業などを継いでいた兄か、どちらかがいなくなれば書店は閉めようと決めていた。兄が一昨年他界し、すぐにはあきらめきれず2年半掛け持ちでやってきたが、目配りが行き届かず、肉体的にも限界だった」と明かした。

売り上げの低迷もあった。阪神・淡路大震災のころまでは年間7億円ほどあった店売りが、現在は約4億円に。「売り上げ増は期待できず、従業員を養っていくことは困難。時代の流れを痛感した」。かつて同じ元町商店街に6軒あった総合書店も、気付けば海文堂だけに。「書店に限らず、元町や三宮に神戸らしい魅力ある店が減った」と嘆息する。

店員には常に「思いの丈を自由に棚にぶつけてくれ」と話してきた岡田さん。「他の大型店のように、アルバイト店員に陳列を任せる道もあったが、それでは海文堂ではなくなる。ややマニアックに走ったきらいもあるが悔いはない」と言い切る。

多彩なイベントも仕掛けてきたが、昨秋亡くなった神戸出身の切り絵作家・成田一徹さんの遺作展(9月21~27日)が最後になる。岡田さんは「いろんな挑戦をし、皆さんに愛されてきた。閉店の日までは元気な姿をお見せするつもり。神戸にこんな本屋があったことを時々思い出してほしい」と締めくくった。(平松正子)
by funesuki | 2013-08-06 00:24 | 船の絵・船の本 | Comments(0)


船の画像ブログです! @すぐる 「船が好き」で検索して下さい!


by 船が好きなんです.com

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新の記事

新造船「飛鳥Ⅲ」横浜入港
at 2025-06-09 21:49
どうなる「神戸商船三井ビル」
at 2025-06-09 20:42
商船三井関西支店がダイビル本..
at 2025-06-08 08:31
「にっぽん丸」26年5月で引退
at 2025-06-07 21:25
台湾基隆―石垣島間にフェリー..
at 2025-06-03 21:07
志布志市、住之江区、さんふら..
at 2025-05-09 18:55
新造船「ブルーグレイス」8月..
at 2025-05-09 18:40
「クリスタル・シンフォニー」..
at 2025-05-05 22:10
船員不足でフェリー減便、隠岐汽船
at 2025-05-05 20:59
新日本海フェリー新造船「けや..
at 2025-04-30 00:37
「クリスタル・シンフォニー」..
at 2025-04-28 21:15
苫小牧港フェリー座礁事故 調..
at 2025-04-28 20:11
駿河湾フェリー4月18日から..
at 2025-04-02 00:24
国民民主党「高速500円」フ..
at 2025-03-23 16:42
新日本海フェリー、新造船導入..
at 2025-03-14 23:13
図書館船「ほんのもり号」就航へ
at 2025-03-09 22:33
「さんふらわあ・ミャクミャク..
at 2025-03-03 22:14
商船三井「ふねしる」大阪南港..
at 2025-03-03 21:33
フェリーから男性コック1人が..
at 2025-03-03 21:25
SSユナイテッドステーツ号、..
at 2025-02-28 00:36

カテゴリ

全体
フェリー
クルーズ船
コンテナ船
VLCC
LNG船
RORO船
LPG船
自動車専用船
バルカー
内航船
タグボート
その他タンカー
エスコート船
海上保安庁
海上自衛隊
アメリカ海軍
造船所
貨客船
ジェットフォイル
クレーン船
船の博物館
船の絵・船の本
船のカレンダー
船の模型・おもちゃ
船の話題
クルマ
その他乗り物
テレビ番組
フェリー遺産

記事ランキング

タグ

(927)
(217)
(184)
(180)
(164)
(143)
(141)
(118)
(116)
(113)
(108)
(86)
(86)
(85)
(84)
(80)
(73)
(69)
(68)
(65)
(64)
(52)
(51)
(48)
(48)
(48)
(46)
(44)
(44)
(40)
(40)
(39)
(38)
(35)
(34)
(34)
(34)
(31)
(29)
(29)
(29)
(29)
(29)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(24)
(24)
(24)
(24)
(24)
(24)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(18)
(18)
(17)
(16)
(16)
(15)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月

お気に入り

*
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。

最新のコメント

ベレー帽さん、こんばんは..
by funesuki at 23:22
すぐるさんこんばんわ。 ..
by ベレー帽 at 20:53

検索

ファン

ブログジャンル

旅行・お出かけ

画像一覧