名門大洋フェリー新造船、南港F1バースへ
名門大洋フェリーが2015年秋に就航させる予定の新造船のスペックが、先週開催の
大阪市港湾審議会で公表された資料により明らかになりました!
そのスペックは・・・
1万5000総トン
全長183メートル
全幅27メートル
旅客定員716人
乗用車105台
トラック180台
とのことです!
そして新造船の大型化に伴い大阪南港フェリーターミナルもバース再編される予定です。
現在名門大洋フェリー1便が利用しているF5バースは廃止され、一番南側のF1バース(以前は
関西汽船が利用)が現在の195mから230mに延伸、新造船が着岸できるようになります。
以下は大阪市の報道発表資料よりです。
-----------------------------------------------------------------------------
平成26年2月7日 大阪市
【報道発表資料】
大阪市港湾審議会から答申を受けました
http://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/port/0000250236.html
大阪市は、平成26年2月6日(木曜日)14時から第58回大阪市港湾審議会を開催し、「大阪港港湾計画の一部変更」及び「港湾環境整備負担金負担対象工事の指定」について審議を行い、次のとおり答申を受けました。
大阪市は、この答申を受けて、「大阪港港湾計画の一部変更」については、国土交通大臣に提出し、その後国土交通大臣の諮問機関である交通政策審議会港湾分科会での審議、答申を経て、計画の概要を公示する予定です。また、「港湾環境整備負担金負担対象工事の指定」については、大阪市港湾環境整備負担金条例第2条第2項に基づく負担対象工事の指定に必要となる事項の告示を行う予定です。



------------------------------------------------------------------------------
(参考画像)
2007年に撮影した南港F1バースに着岸する「さんふらわあ ごーるど」です!
名門大洋フェリー新造船はこのバースに着岸する予定となります。
いやぁ~今からほんと楽しみですね~(笑)


---------------------------------------------------------------------------
(追記 2014年8月19日)
新造船の詳細が名門大洋フェリーより発表されました!
http://funegasuki.exblog.jp/22304611/
by funesuki
| 2014-02-10 22:00
| フェリー
|
Comments(10)

すぐさん、こんにちは。
具体的な内容が明らかになりましたね。またこれで我々船キチの就航までの空想もよりたのしいものになりますね。
休眠状態のF1を使用するのは予想外でした。
六甲や泉大津、かもめ大橋に比べ移転や改良のなかったフェリ-創生期からの設備では40年が経過した今の状況についていけない状態・・
あの当時は140m、6000tが最大でしたが、ここ近年は船体の巨大化が進み、南港も改良の方向なんですね。
以前、名門大洋の役員の方でしょうか、「現在の南港の設備では今の9000tクラスが精一杯で・・」
暗に「もっと大型化したい・・」「阪九に対抗できない・・」を言いたかったんだと思います。
今、現在F1,2バ-スは使われてないのでいつか人道橋も撤去されると思ってました。昭和50年代はF1,2専用のタ-ミナルがあり人道橋もまっすぐ東へ伸びてました。
今から、本当に待ち遠しいですね。(笑)
具体的な内容が明らかになりましたね。またこれで我々船キチの就航までの空想もよりたのしいものになりますね。
休眠状態のF1を使用するのは予想外でした。
六甲や泉大津、かもめ大橋に比べ移転や改良のなかったフェリ-創生期からの設備では40年が経過した今の状況についていけない状態・・
あの当時は140m、6000tが最大でしたが、ここ近年は船体の巨大化が進み、南港も改良の方向なんですね。
以前、名門大洋の役員の方でしょうか、「現在の南港の設備では今の9000tクラスが精一杯で・・」
暗に「もっと大型化したい・・」「阪九に対抗できない・・」を言いたかったんだと思います。
今、現在F1,2バ-スは使われてないのでいつか人道橋も撤去されると思ってました。昭和50年代はF1,2専用のタ-ミナルがあり人道橋もまっすぐ東へ伸びてました。
今から、本当に待ち遠しいですね。(笑)
0

これはわくわくするニュースが飛び込んできましたね!
名門大洋フェリー新造船のこれまでの船を遥かに超える大きさにも驚きましたし、その船が接岸できるようにする為に大阪南港フェリーターミナルのバース再編整備を行うのにもビックリしました!
近年は少し寂しい状況だった大阪南港もこれによって活気づくかもしれませんね!
今後がとても楽しみです!
名門大洋フェリー新造船のこれまでの船を遥かに超える大きさにも驚きましたし、その船が接岸できるようにする為に大阪南港フェリーターミナルのバース再編整備を行うのにもビックリしました!
近年は少し寂しい状況だった大阪南港もこれによって活気づくかもしれませんね!
今後がとても楽しみです!

ドラゴンさん、こんにちは!
15,000総トン、全長183mというスペックは今までの名門大洋フェリーのイメージをガラリと変える船となりそうで、ほんと就航が楽しみですね!
しかしおっしゃるとおり南港は他ターミナルと比べ、施設はすっかり古いターミナルとなってしまいました。
比較的新しく感じるかもめターミナルからは宮崎カーフェリーさんが撤退されますし・・・。
ここは大阪市にしっかり対応してもらって、フェリー船社の南港への期待に応えてほしいですね。
F1,F2の専用ターミナル・・・そうそう!昔の航空写真に写っているのを見たことがあります!私は実物は見たことがないのですが・・・。
うまく計画が進めば来年には人気がなくなった人道橋にお客さんが帰ってきますね!
今からその人道橋を歩いて新造船に乗ることが待ち遠しくてなりません(笑)
15,000総トン、全長183mというスペックは今までの名門大洋フェリーのイメージをガラリと変える船となりそうで、ほんと就航が楽しみですね!
しかしおっしゃるとおり南港は他ターミナルと比べ、施設はすっかり古いターミナルとなってしまいました。
比較的新しく感じるかもめターミナルからは宮崎カーフェリーさんが撤退されますし・・・。
ここは大阪市にしっかり対応してもらって、フェリー船社の南港への期待に応えてほしいですね。
F1,F2の専用ターミナル・・・そうそう!昔の航空写真に写っているのを見たことがあります!私は実物は見たことがないのですが・・・。
うまく計画が進めば来年には人気がなくなった人道橋にお客さんが帰ってきますね!
今からその人道橋を歩いて新造船に乗ることが待ち遠しくてなりません(笑)

りゅうおおさん、今回のスペックは名門さんの公式発表ではないのですが実現すればすごい事になりそうですね!
おっしゃるとおり「さんふらわあ」がコスモに移転するなどして最近は寂しくなった南港ターミナル・・・
名門大洋さんには今後オレンジフェリーと共に老舗のターミナルを力強く引っ張っていってほしいですね!
おっしゃるとおり「さんふらわあ」がコスモに移転するなどして最近は寂しくなった南港ターミナル・・・
名門大洋さんには今後オレンジフェリーと共に老舗のターミナルを力強く引っ張っていってほしいですね!

お久しぶりです。
無事ホノルルに到着です!
エンジョイしています。
16日出港です。東京に3月8日入港予定です。
大きなトラブルもありませんでした。
ただ、風が思うように吹かずフルセーリングとはいきませんでした。
フェリー、大きくなるんですね!
楽しみです。

らいとさん、遥かホノルルからのコメント書き込みありがとうございます!!
いやぁ~忘れられてなくて良かった~(笑)
無事ホノルル到着なによりです!
航海訓練所HPでホノルル入港の様子を拝見しました。
HPには「途中何度も時化を経験しながら・・・」とあり、大きなトラブルもなく、とはおっしゃっていますが、さぞかし厳しい航海だったのではないでしょうか。
大型長距離フェリーでもたまに酔ってしまう私からすると(笑)想像も出来ない時化なのでしょうね・・・本当にお疲れ様でした。
て、まだ帰りの航海が待っていますね(笑)
つかの間の休息なのでしょうがホノルルでの文化交流等、楽しんできてください!
いやぁ~忘れられてなくて良かった~(笑)
無事ホノルル到着なによりです!
航海訓練所HPでホノルル入港の様子を拝見しました。
HPには「途中何度も時化を経験しながら・・・」とあり、大きなトラブルもなく、とはおっしゃっていますが、さぞかし厳しい航海だったのではないでしょうか。
大型長距離フェリーでもたまに酔ってしまう私からすると(笑)想像も出来ない時化なのでしょうね・・・本当にお疲れ様でした。
て、まだ帰りの航海が待っていますね(笑)
つかの間の休息なのでしょうがホノルルでの文化交流等、楽しんできてください!

すぐるさん、こんにちは!。
えーっと、私は冷静です(笑)...新造船のスペックを見ると阪九の『せっつ/すおう』型に近いイメージを想像してしまいますが、どんな感じになるんでしょうね~。
ファンネルはデカイのを希望します。
名門大洋フェリーの名に恥じないカッコいいのを期待しております(笑)。
えーっと、私は冷静です(笑)...新造船のスペックを見ると阪九の『せっつ/すおう』型に近いイメージを想像してしまいますが、どんな感じになるんでしょうね~。
ファンネルはデカイのを希望します。
名門大洋フェリーの名に恥じないカッコいいのを期待しております(笑)。

NCFさん、こんにちは!
いやいやいや、NCFさんなら冷静ではいられないでしょう?(笑)
新造船は「やまと・つくし」のように車両デッキに穴がないタイプになっちゃうのか??興味は尽きませんね~。
1便船は今でもファンが多い名デザインの船ですし・・・
数々の長距離フェリー界の逆境を乗り切った後に生まれる新造船には、大きな期待をよせたいですね!
いやいやいや、NCFさんなら冷静ではいられないでしょう?(笑)
新造船は「やまと・つくし」のように車両デッキに穴がないタイプになっちゃうのか??興味は尽きませんね~。
1便船は今でもファンが多い名デザインの船ですし・・・
数々の長距離フェリー界の逆境を乗り切った後に生まれる新造船には、大きな期待をよせたいですね!

公式HP発表が待ち遠しいです。

新造船はかなり大型の船になるようですし、船内なども気になりますね~。
けどやっぱり外観の完成予想図が早く見たいです(笑)
けどやっぱり外観の完成予想図が早く見たいです(笑)
船の画像ブログです! @すぐる 「船が好き」で検索して下さい!
by 船が好きなんです.com
最新の記事
新造船「飛鳥Ⅲ」横浜入港 |
at 2025-06-09 21:49 |
どうなる「神戸商船三井ビル」 |
at 2025-06-09 20:42 |
商船三井関西支店がダイビル本.. |
at 2025-06-08 08:31 |
「にっぽん丸」26年5月で引退 |
at 2025-06-07 21:25 |
台湾基隆―石垣島間にフェリー.. |
at 2025-06-03 21:07 |
志布志市、住之江区、さんふら.. |
at 2025-05-09 18:55 |
新造船「ブルーグレイス」8月.. |
at 2025-05-09 18:40 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-05-05 22:10 |
船員不足でフェリー減便、隠岐汽船 |
at 2025-05-05 20:59 |
新日本海フェリー新造船「けや.. |
at 2025-04-30 00:37 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-04-28 21:15 |
苫小牧港フェリー座礁事故 調.. |
at 2025-04-28 20:11 |
駿河湾フェリー4月18日から.. |
at 2025-04-02 00:24 |
国民民主党「高速500円」フ.. |
at 2025-03-23 16:42 |
新日本海フェリー、新造船導入.. |
at 2025-03-14 23:13 |
図書館船「ほんのもり号」就航へ |
at 2025-03-09 22:33 |
「さんふらわあ・ミャクミャク.. |
at 2025-03-03 22:14 |
商船三井「ふねしる」大阪南港.. |
at 2025-03-03 21:33 |
フェリーから男性コック1人が.. |
at 2025-03-03 21:25 |
SSユナイテッドステーツ号、.. |
at 2025-02-28 00:36 |
カテゴリ
全体フェリー
クルーズ船
コンテナ船
VLCC
LNG船
RORO船
LPG船
自動車専用船
バルカー
内航船
タグボート
その他タンカー
エスコート船
海上保安庁
海上自衛隊
アメリカ海軍
造船所
貨客船
ジェットフォイル
クレーン船
船の博物館
船の絵・船の本
船のカレンダー
船の模型・おもちゃ
船の話題
クルマ
その他乗り物
テレビ番組
フェリー遺産
記事ランキング
タグ
フェリー(927)クルーズ船(217)
コンテナ船(184)
東京港(180)
テレビ番組(164)
横浜港(143)
商船三井(141)
大阪港(118)
三菱重工(116)
日本郵船(113)
太平洋フェリー(108)
阪九フェリー(86)
浦賀水道(86)
フェリーさんふらわあ(85)
LNG船(84)
内航船(80)
VLCC(73)
商船三井フェリー(69)
新日本海フェリー(68)
海上自衛隊(65)
名門大洋フェリー(64)
オーシャン東九フェリー(52)
川崎近海汽船(51)
泉北港(48)
造船所(48)
アメリカ海軍(48)
RORO船(46)
郵船クルーズ(44)
横須賀(44)
神戸港(40)
今治造船(40)
マースク(39)
ジャパンマリンユナイテッド(38)
佐渡汽船(35)
柳原良平(34)
海上保安庁(34)
東海汽船(34)
東京九州フェリー(31)
川崎汽船(29)
南海フェリー(29)
津軽海峡フェリー(29)
タグボート(29)
苫小牧港(29)
宮崎カーフェリー(28)
新門司港(27)
バルカー(27)
徳島港(26)
根岸(26)
商船三井客船(24)
船の本(24)
貨客船(24)
船のカレンダー(24)
原子力空母(24)
自動車専用船(24)
大洗港(21)
キュナードライン(21)
高速マリン・トランスポート株式会社(20)
仙台港(20)
名古屋港(19)
横須賀港(19)
清水港(18)
内海造船(18)
オーシャンネットワークエクスプレス(18)
STU48(18)
マルエーフェリー(17)
駿河湾フェリー(16)
室蘭港(16)
エバーグリーン(15)
新潟港(14)
ジェットフォイル(13)
泉大津港(13)
堺泉北港(13)
常石造船(13)
東日本フェリー(13)
SHKライン(13)
博多港(13)
ロイヤルカリビアン(12)
クルマ(11)
オレンジフェリー(11)
川崎重工(11)
商船三井さんふらわあ(10)
青函連絡船(10)
ヨット(10)
田渕海運(10)
JX日鉱日石タンカー(10)
船の博物館(10)
宮古港(9)
東京エルエヌジータンカー(9)
サノヤス造船(9)
日本クルーズ客船(9)
小笠原海運(9)
日本チャータークルーズ(9)
志布志港(9)
井本商運(9)
JR九州高速船(8)
青森港(8)
辛坊治郎(8)
宇部興産海運(8)
関門(8)
ワレニウスウィルヘルムセン(8)
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
お気に入り
*
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
最新のコメント
ベレー帽さん、こんばんは.. |
by funesuki at 23:22 |
すぐるさんこんばんわ。 .. |
by ベレー帽 at 20:53 |