琉球海運RORO船「ちゅらしま」就航



貨物船:「ちゅらしま」運航 琉球海運、6隻7航路体制 /沖縄



2014年04月29日 毎日新聞
http://mainichi.jp/area/okinawa/news/20140429rky00m040001000c.html



琉球海運(那覇市、山城博美社長)は28日、同社6隻目となる貨物船「ちゅらしま」(9483トン)の運航を開始した。博多−那覇−先島航路に就航する。5隻6航路体制から6隻7航路体制となる。

「ちゅらしま」は、トレーラーや乗用車をそのまま積み込む高速ロールオン・ロールオフ(RO−RO)船。新型の電子制御式エンジンを搭載し、環境への配慮と省エネ性能の向上を図った。また、タグボートの使用できない宮古島の平良港でスムーズに接岸するため、船を横方向に動かすスラスターを拡大した。

27日、建造先の大分県の佐伯港から那覇新港に入港。関係者ら約50人が出迎えた。花束を手渡された與那嶺紀幸船長は「この船で沖縄の発展を支えていきたい」とあいさつ。新川文人機関長は「環境に優しいエンジンの船で、地域のために、地球のために頑張っていきたい」と抱負を述べた。(琉球新報)




-------------------------------------------------------------------------------





物資輸送体制が拡充/琉球海運の新造貨物船


2014年5月1日 宮古毎日新聞
http://www.miyakomainichi.com/2014/05/62312/



琉球海運(那覇市、山城博美社長)が博多-那覇-先島(宮古、石垣)に就航させた新造貨物船「ちゅらしま」(9483㌧)が1日午後、平良港に初めて入港する。同船はトレーラーや乗用車をそのまま積み込める「RO-RO船」。強風時には大型船の接岸が難しい平良港だが、スラスターという推進器でスムーズな離・接岸に対応する。1万㌧級の貨物船の安定就航に伴い、宮古島への物資輸送体制が拡充する。

「ちゅらしま」は全長約169㍍。電子制御式の新型エンジンを搭載し、環境への配慮と省エネ性能の向上を図った。スピード性能も増強させており、貨物満載の状態でも常用21・5ノットの速力を維持する。

「みやらびⅡ」と比較して風圧側面積が少ないのが特徴だ。牛の輸送に適用するための工夫も施した。
また、飛行機に乗れない潜水病患者らを輸送するため、先島-那覇間の旅客定員2人分を確保した。

平良港は第1、第2、第3埠頭がそれぞれ突き出た形の「くし形」港で、大型化する貨物船のスムーズな接岸に対応していない。このため、ちゅらしまはスラスター機能を拡充。船の横移動を強化して安全な接岸に対応した。これにより、大量の荷を積める1万㌧級の貨物船の安定的な入港が可能になった。

同船は4月28日に就航して博多に向けて出港、30日に那覇に戻り、きょう5月1日、初めて平良港に入港する。入港時間は午後2時を予定している。
同社の配船スケジュールによると、当面は1週間に1回程度のペースで先島の港に入港させる。平良港では初入港を記念するセレモニーが開かれる予定だ。


琉球海運RORO船「ちゅらしま」就航_e0158925_0254829.jpg







by funesuki | 2014-05-02 00:26 | RORO船 | Comments(18)
Commented by 舟しゅう at 2014-05-02 15:57
すぐるさん
こんにちは。かっこいい船ですね。
Commented by すぐる at 2014-05-02 23:23
舟しゅうさん、こんにちは!
いやぁ~本船も「わかなつ」のようにゲートブリッジからなんちゃって空撮!?したいものですが(笑)
「ちゅらしま」という船名も素敵ですよね!
Commented by navi at 2014-05-05 02:19
はじめまして。 新造船 ちゅらしま の事を調べてたら、こちらにたどり着きました。
私は琉球海運の海上職員をしています。
そして、現在 ちゅらしまに乗船中です。

素敵な写真ばかりで感動しました。
ありがとうございますm(_ _)m
Commented by すぐる at 2014-05-05 20:01
naviさん、はじめして!コメントありがとうございます。

なんと!!「ちゅらしま」に乗られているのですか!
新造船に乗船されるとはすごいですね!新造船の香りがプンプンしてるのではないでしょうか?(笑)
同時に会社の新しい顔に乗船する責任感もいっぱいで大変でしょうね・・・。今後の「ちゅらしま」の安全航海をお祈りいたします。

「わかなつ」の写真ご覧になっていただきましたか!?なかなかいい感じでしょ?(笑)
「ちゅらしま」もぜひいつか撮影したいと思います!
Commented by navi at 2014-05-06 18:25
船内はペンキのにおいでいっぱいです。
まだ真っ白なので、照明(今回からLED)で目が痛くなります^^;
今はGWで停泊中ですが、明日から通常航海に入ります。
ぜひ撮影なさってください。楽しみにしています。
Commented by りゅうおお at 2014-05-07 11:00
なかなか格好の良い貨物船ですね!
最近は一口に“貨物船”と言っても、様々なスタイルの船が続々と誕生していますから楽しいですよね~。
すぐるさんが「ちゅらしま」さんに出会う日を楽しみにして待っています♪
Commented by すぐる at 2014-05-09 00:12
naviさん、やはり船内はペンキのいい香り!?でいっぱいですか(笑)
照明もLEDとはさすが新造船ですね~!
地下鉄の新しい車両やコンビニなどもLEDに変わってきていますが、今後は船もLED化が進むのでしょうね。

GW明けの今頃はいよいよちゅらしまの本格稼動ですね!
これからも船からコメント頂けると嬉しいです。よろしくお願いします!
Commented by すぐる at 2014-05-09 00:32
りゅうおおさん、シップオブザイヤー受賞船「わかなつ」の流れを含む、カッコいいRORO船の誕生となりました!
RORO船オブザイヤー!?があれば今年は本船で決まりでしょうか(笑)

ほんと実物を見てみたいです!
Commented by navi at 2014-05-10 15:07
わかなつ を撮影されてるってことは、お住まいは関東の方でしょうか?
本船の形状は、基本はわかなつと一緒です。

変更箇所は、わかなつの上部デッキ(乗用車積みスペース)を無くし、
牛・豚などの生き物が積めるよう。屋根をなくし、
ハウス周り(ブリッジ・居住区がある部分)の空気抵抗をなくすために、凹部分をなくしています。
また、満載状態でスピードが出るような設計ですので、同型船のわかなつ・みやらび2より0.5~0.8ノットほど速くなっています。
Commented by すぐる at 2014-05-11 00:15
naviさん、こんにちは!
おっしゃるとおり現在は関東在住ですが、大阪出身なので以前は南港で「かりゆし」や「みやらび」も撮影してました。
どの船もツートーンカラーにRKKの大きい文字がピッタリのカッコいい船ですよね~。

変更箇所・・・なるほど!
記事に風圧側面積が少ないとありましたが、そういうことなのですね。
言われてみれば「わかなつ・みやらびⅡ」より一層スリムになったということがわかります。
ファンネルのデザインもカッコいいですよね~。フェリー好きの私としては、フェリーにこそこのようなデザインのファンネルを付けて欲しいと思ったりします(笑)
Commented by navi at 2014-05-13 16:38
ファンネルの形は機関部の方にはあまりよく思われてないようですσ(^_^;)
見た目にはいいようですが、機能的には停泊中に雨が降るとファンネルから入り込むようで、長期停泊中に雨が降ると、出港してからブローしてます。
その時に、ファンネル内に溜まったススなどが火の粉になって飛んで行くので、船尾のロープが燃えないかと心配してますよ。
その時は水を撒いて対策してるので燃えたことはありませんが。

機能と見た目を両立できるデザインが今後出てくるとを期待します(^^)
Commented by すぐる at 2014-05-13 21:47
naviさん、こんにちは!
ファンネル・・・ほぉ~、やっぱり運航してみないとわからない部分があるのですね~。

私はフェリーが好きなもので、いろんな本や雑誌を読むのですが、今回教えてもらったようなファンネルのエピソードは初めて聞きました。
現場ならではのお話聞けて嬉しいです(^^)
これからはフェリーやRORO船を見る場合、ファンネルの配管部分もチェックするようにいたします(笑)

PS・・・RKKブログで那覇での出迎え式の様子を拝見しました!
たくさんの方が参加されたようで、まさに地元に密着した欠かせない船なんだと伝わってくるようでした!
Commented by navi at 2014-05-13 23:54
沖縄と、本土を結ぶ船は何隻かありますが、石垣・宮古を結ぶRORO船はうちだけなので、トレーラーなどは殆どこちらで運んでます。
コンテナに入らない資材、機材をトレーラーで運べるので、荷主の皆様にはよく利用してもらってます。
Commented by すぐる at 2014-05-15 23:46
naviさん、こんにちは!
まさしく石垣・宮古の生活を支えるRORO船ということですね~。トレーラーからコンテナ、資材、機材、ほんと頼りになる「ちゅらしま」ですね。

しかし船好きとしては旅客扱いもあったらなぁ~と妄想してしまいます(笑)
実際、昔はフェリーも運航していたようですね。
Commented by navi at 2014-05-19 08:30
私が入社した時には、貨客船は一隻で、しばらくして売船になりました。
今は韓国の会社の所有になってると思います。
うちが運行してる時からお客さんは少なく、今はありませんが別会社がうちより性能も接客サービスもいい船をもってたのでそちらを利用してたのもあり、うちは貨物Onlyになりました(笑)
石垣、宮古からはまた再開の要望はあるらしいのですがどうなるか。
Commented by すぐる at 2014-05-20 23:57
naviさん、入社されたときはギリギリ貨客船が運航されていたのですね!
昔からの船好きの方にとって現在のRKKさんは少し寂しい印象を抱く方もいるのでしょうが・・・
私にとってはRORO船のイメージが強すぎるので(笑)特に抵抗はないのですが・・・。
沖縄航路では南港で近海郵船さんの「しゅり」もよく見かけました。
また東京でも撮影したいです!
Commented by navi at 2014-05-23 15:21
入社して初めて乗った船が貨客船でした。
当時は初めて乗る船で迷子になりましたσ(^_^;)

しゅりは東京の沖で錨泊してるので、ゲートブリッジから望遠レンズを使ったら撮影できるかもしれませんね(^^)
Commented by すぐる at 2014-05-25 11:33
naviさん、こんにちは!
最初に乗船されたのは貨客船でしたか!それは社内でもちょっと自慢できることなのでは!?(笑)

「しゅり」・・・そうそう!フジテレビ展望台からオレンジ色の船が沖にいるのを見て感激した思い出があります(笑)
今度はゲートブリッジから狙わなくてはなりませんね!


船の画像ブログです! @すぐる 「船が好き」で検索して下さい!


by 船が好きなんです.com

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

最新の記事

新造船「飛鳥Ⅲ」横浜入港
at 2025-06-09 21:49
どうなる「神戸商船三井ビル」
at 2025-06-09 20:42
商船三井関西支店がダイビル本..
at 2025-06-08 08:31
「にっぽん丸」26年5月で引退
at 2025-06-07 21:25
台湾基隆―石垣島間にフェリー..
at 2025-06-03 21:07
志布志市、住之江区、さんふら..
at 2025-05-09 18:55
新造船「ブルーグレイス」8月..
at 2025-05-09 18:40
「クリスタル・シンフォニー」..
at 2025-05-05 22:10
船員不足でフェリー減便、隠岐汽船
at 2025-05-05 20:59
新日本海フェリー新造船「けや..
at 2025-04-30 00:37
「クリスタル・シンフォニー」..
at 2025-04-28 21:15
苫小牧港フェリー座礁事故 調..
at 2025-04-28 20:11
駿河湾フェリー4月18日から..
at 2025-04-02 00:24
国民民主党「高速500円」フ..
at 2025-03-23 16:42
新日本海フェリー、新造船導入..
at 2025-03-14 23:13
図書館船「ほんのもり号」就航へ
at 2025-03-09 22:33
「さんふらわあ・ミャクミャク..
at 2025-03-03 22:14
商船三井「ふねしる」大阪南港..
at 2025-03-03 21:33
フェリーから男性コック1人が..
at 2025-03-03 21:25
SSユナイテッドステーツ号、..
at 2025-02-28 00:36

カテゴリ

全体
フェリー
クルーズ船
コンテナ船
VLCC
LNG船
RORO船
LPG船
自動車専用船
バルカー
内航船
タグボート
その他タンカー
エスコート船
海上保安庁
海上自衛隊
アメリカ海軍
造船所
貨客船
ジェットフォイル
クレーン船
船の博物館
船の絵・船の本
船のカレンダー
船の模型・おもちゃ
船の話題
クルマ
その他乗り物
テレビ番組
フェリー遺産

記事ランキング

タグ

(927)
(217)
(184)
(180)
(164)
(143)
(141)
(118)
(116)
(113)
(108)
(86)
(86)
(85)
(84)
(80)
(73)
(69)
(68)
(65)
(64)
(52)
(51)
(48)
(48)
(48)
(46)
(44)
(44)
(40)
(40)
(39)
(38)
(35)
(34)
(34)
(34)
(31)
(29)
(29)
(29)
(29)
(29)
(28)
(27)
(27)
(26)
(26)
(24)
(24)
(24)
(24)
(24)
(24)
(21)
(21)
(20)
(20)
(19)
(19)
(18)
(18)
(18)
(18)
(17)
(16)
(16)
(15)
(14)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(13)
(12)
(11)
(11)
(11)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(10)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(9)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)
(8)

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月

お気に入り

*
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。

最新のコメント

ベレー帽さん、こんばんは..
by funesuki at 23:22
すぐるさんこんばんわ。 ..
by ベレー帽 at 20:53

検索

ファン

ブログジャンル

旅行・お出かけ

画像一覧