名門大洋フェリー新造船進水式
「フェリーきょうと2」を下船した後はいよいよ進水式が行われる、下関市の三菱重工業下関造船所へ向かいました!

指さし確認!ヨシ!

そして造船所内を進み・・・
この日の主役とご対面!!

そして見慣れたバスもやってきました!
名門大洋フェリーの送迎バスです!

どうやら社員さんなど関係者を乗せてきたようでした。
バスはこの後、私の横を通りバックしていったのですが・・・
んん!?

なに~!?

そう!バスはなんと阪九フェリーの新造船「ひびき」の真横に停車(笑)
普段は決して見られない奇跡のコラボに!?進水式前から大興奮!!!
しているのは私だけのようでした(笑)
う~ん、この船もカッコいいね~!

心をなんとか落ち着かせて(笑)進水式会場へ徒歩で向かいます。

おお~!!

見学スペースはこんな感じでいろいろ区分けされています。




真下からブリッジ付近を見上げます!

工事現場の足場みたいですね(笑)

あまりにデカいので広角レンズに交換してみましたが・・・
当然全部は入りません(笑)



サイドスラスターをアップ!



火花も散って進水作業が進みます!

見学者も増えてきました!


おっと!船首部分に「くす玉」発見!


名門大洋フェリーと鉄道建設・運輸施設整備支援機構の旗がなびきます!

名門大洋フェリーのスタッフさんも集まってきました。
いろんな制服の方がいます。中には昨晩利用したレストランのスタッフさんもいました。

船尾方向でも作業員さんとタグボートがスタンバイOKのようです!



シャンパンも準備OK!

つづきます!
by funesuki
| 2015-06-15 00:50
| フェリー
|
Comments(10)

こんにちは。
造船所の中の様子がよくわかって大変参考になりました。実は私はまだ中に入ったことがないんです。
最後から二枚目の写真のタグボートの向こうにチラっと写っているのは巌流島だと思います。私はこのもう少し左側で撮っておりました。
続きを楽しみにしております。
造船所の中の様子がよくわかって大変参考になりました。実は私はまだ中に入ったことがないんです。
最後から二枚目の写真のタグボートの向こうにチラっと写っているのは巌流島だと思います。私はこのもう少し左側で撮っておりました。
続きを楽しみにしております。
0

こんにちは、今回も盛りだくさんで続きが楽しみです♪
フェリー乗船の経験がないので、残念ながら名門大洋フェリーバスとのツーショット確認時の血圧上昇加減にウンウンと頷けませんが、楽しそう♪な感じは十分伝わってきます。
隙間からのぞくタグですが、フェンダーカバーと養生毛布?の2枚掛は初めて見ました。(GSのみやこ丸?)
フェリー乗船の経験がないので、残念ながら名門大洋フェリーバスとのツーショット確認時の血圧上昇加減にウンウンと頷けませんが、楽しそう♪な感じは十分伝わってきます。
隙間からのぞくタグですが、フェンダーカバーと養生毛布?の2枚掛は初めて見ました。(GSのみやこ丸?)

ブログの更新お疲れ様です!
遂に名門大洋フェリー新造船進水式編の始まりですね!
造船所というのは船好きにとって大変ワクワクするところですが、それが進水式の日ともなれば気分も最高潮ですよね!
徐々に人が集まり周囲の賑わいが増す中、進水の作業が進む様を写真に撮っていると、さぞかし時間の経過も早かったのではないでしょうか?
名門大洋フェリー送迎バスと阪九フェリー「ひびき」さんのコラボには笑いました♪
確かに普通ではまず見られない組み合わせな訳で、本当に貴重な瞬間ですね。
個人的には、同航路のライバルとは言え同じフェリー会社同士、フェリーという乗り物自体にお客さんを呼び込むためにも何らかのコラボ企画等、もっと協力しても良いのではないかと思いますけどね。
やはり難しいのでしょうか?
次回はいよいよ船の誕生編ですね!
楽しみにして待っています!
遂に名門大洋フェリー新造船進水式編の始まりですね!
造船所というのは船好きにとって大変ワクワクするところですが、それが進水式の日ともなれば気分も最高潮ですよね!
徐々に人が集まり周囲の賑わいが増す中、進水の作業が進む様を写真に撮っていると、さぞかし時間の経過も早かったのではないでしょうか?
名門大洋フェリー送迎バスと阪九フェリー「ひびき」さんのコラボには笑いました♪
確かに普通ではまず見られない組み合わせな訳で、本当に貴重な瞬間ですね。
個人的には、同航路のライバルとは言え同じフェリー会社同士、フェリーという乗り物自体にお客さんを呼び込むためにも何らかのコラボ企画等、もっと協力しても良いのではないかと思いますけどね。
やはり難しいのでしょうか?
次回はいよいよ船の誕生編ですね!
楽しみにして待っています!

すぐるさん、こんばんは!。
"船"としてではなく、"カーフェリー"としての観点から言わせていただきます...MTFの方が個人的にカッコいいと思います。
何と?比較しているかは伏せますが、全体的なフォルムを見れば断然こちらになってしまいます。
バス...(笑)、これは何とも挑発的な画ですね~。
続き楽しみにしてますよ~。
"船"としてではなく、"カーフェリー"としての観点から言わせていただきます...MTFの方が個人的にカッコいいと思います。
何と?比較しているかは伏せますが、全体的なフォルムを見れば断然こちらになってしまいます。
バス...(笑)、これは何とも挑発的な画ですね~。
続き楽しみにしてますよ~。


binmeiさん、こんにちは!
え!?binmeiさんが造船所内に入ったことがないとは以外です(笑)
しかし造船所の中はいろんな人が撮影してるのに対し、巌流島からの進水式画像はほとんど無いのに等しいですもんね。
進水式を伝えるニュースでも正面からの映像ばかりですし(笑)
次回記事でぜひ、その貴重なbinmeiさんの動画を紹介させてください!よろしくお願いいたします。
え!?binmeiさんが造船所内に入ったことがないとは以外です(笑)
しかし造船所の中はいろんな人が撮影してるのに対し、巌流島からの進水式画像はほとんど無いのに等しいですもんね。
進水式を伝えるニュースでも正面からの映像ばかりですし(笑)
次回記事でぜひ、その貴重なbinmeiさんの動画を紹介させてください!よろしくお願いいたします。

わっちさん、なかなか進まない、かつもったいぶった記事を見ていただき誠に恐縮です(笑)
名門大洋バスとひびきのツーショットは・・・普段ありえない光景だけにまさに血圧が上昇しまくりでしたね~!
名門大洋の関係者の方も「これが噂の露天風呂フェリーか~?」などと思っていたに違いない!?
隙間のタグ・・・さすがわっちさん、そこに目がいきますか(笑)
タグはまさにGS「みやこ丸」の毛布重ねSP仕様!?でした!
絶対に汚してはいけない新造船対応のスペシャル仕様ということですかね?
「相模丸」など他のタグ画像も次回記事にアップしますのでお楽しみに~。
名門大洋バスとひびきのツーショットは・・・普段ありえない光景だけにまさに血圧が上昇しまくりでしたね~!
名門大洋の関係者の方も「これが噂の露天風呂フェリーか~?」などと思っていたに違いない!?
隙間のタグ・・・さすがわっちさん、そこに目がいきますか(笑)
タグはまさにGS「みやこ丸」の毛布重ねSP仕様!?でした!
絶対に汚してはいけない新造船対応のスペシャル仕様ということですかね?
「相模丸」など他のタグ画像も次回記事にアップしますのでお楽しみに~。

りゅうおおさん、コメントありがとうございます!
この日はまだ肌寒い季節で、かつ巨大な新造船の影の下で待ったものでかなり寒かったのですが、おっしゃるとおり華やかな雰囲気の中で時間があっという間に過ぎていきました。
なによりも昨年の「いずみ」進水式見学に続き、天候に恵まれたのが本当に良かったです。
名門送迎バスとひびきのコラボいい感じでしょ?(笑)
宿命のライバル同士が同じ造船所で、同じ時期に新造船を建造し、進水式でも近くで並んでしまうという・・・
なんか運命的なものを感じてしまいますね~、てそれは少し大げさか(笑)
しかしライバルがいたからこそ良いサービスと需要が生まれ、苦境のフェリー業界で立派な新造船を両社とも造ることが出来たといえますかね。
これからもいいライバル関係で日本のフェリー業界を引っ張っていってほしいですね。
次回はいよいよ進水式画像です!お楽しみに~。
この日はまだ肌寒い季節で、かつ巨大な新造船の影の下で待ったものでかなり寒かったのですが、おっしゃるとおり華やかな雰囲気の中で時間があっという間に過ぎていきました。
なによりも昨年の「いずみ」進水式見学に続き、天候に恵まれたのが本当に良かったです。
名門送迎バスとひびきのコラボいい感じでしょ?(笑)
宿命のライバル同士が同じ造船所で、同じ時期に新造船を建造し、進水式でも近くで並んでしまうという・・・
なんか運命的なものを感じてしまいますね~、てそれは少し大げさか(笑)
しかしライバルがいたからこそ良いサービスと需要が生まれ、苦境のフェリー業界で立派な新造船を両社とも造ることが出来たといえますかね。
これからもいいライバル関係で日本のフェリー業界を引っ張っていってほしいですね。
次回はいよいよ進水式画像です!お楽しみに~。

NCFさん、こんばんは!
長年カーフェリーを見てこられたNCFさんのデザイン考証、ぜひお伺いしたいです(笑)
私的には瀬戸内伝統の!?車両デッキの通風孔が今回の新造船でも引き継がれたな~、ぐらいの感想はありますが・・・。
あと船の大きさに関して、ほぼ阪九と並んだということも結構大きいことですよね!
名門バスとひびき画像、楽しんでいただけましたか(笑)
ライバル同士、お互いの新造船はさぞ気になるところでしょうね!
長年カーフェリーを見てこられたNCFさんのデザイン考証、ぜひお伺いしたいです(笑)
私的には瀬戸内伝統の!?車両デッキの通風孔が今回の新造船でも引き継がれたな~、ぐらいの感想はありますが・・・。
あと船の大きさに関して、ほぼ阪九と並んだということも結構大きいことですよね!
名門バスとひびき画像、楽しんでいただけましたか(笑)
ライバル同士、お互いの新造船はさぞ気になるところでしょうね!

舟しゅうさん、こんにちは!
スタビライザー、長距離フェリーに付けるものとなるとかなり大きいものとなるでしょうね~。
キュナードのブログでQM2のスタビライザーを見たのですが、なんか笑ってしまうほど巨大なものでした(笑)
スタビライザー、長距離フェリーに付けるものとなるとかなり大きいものとなるでしょうね~。
キュナードのブログでQM2のスタビライザーを見たのですが、なんか笑ってしまうほど巨大なものでした(笑)
船の画像ブログです! @すぐる 「船が好き」で検索して下さい!
by 船が好きなんです.com
最新の記事
新造船「飛鳥Ⅲ」横浜入港 |
at 2025-06-09 21:49 |
どうなる「神戸商船三井ビル」 |
at 2025-06-09 20:42 |
商船三井関西支店がダイビル本.. |
at 2025-06-08 08:31 |
「にっぽん丸」26年5月で引退 |
at 2025-06-07 21:25 |
台湾基隆―石垣島間にフェリー.. |
at 2025-06-03 21:07 |
志布志市、住之江区、さんふら.. |
at 2025-05-09 18:55 |
新造船「ブルーグレイス」8月.. |
at 2025-05-09 18:40 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-05-05 22:10 |
船員不足でフェリー減便、隠岐汽船 |
at 2025-05-05 20:59 |
新日本海フェリー新造船「けや.. |
at 2025-04-30 00:37 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-04-28 21:15 |
苫小牧港フェリー座礁事故 調.. |
at 2025-04-28 20:11 |
駿河湾フェリー4月18日から.. |
at 2025-04-02 00:24 |
国民民主党「高速500円」フ.. |
at 2025-03-23 16:42 |
新日本海フェリー、新造船導入.. |
at 2025-03-14 23:13 |
図書館船「ほんのもり号」就航へ |
at 2025-03-09 22:33 |
「さんふらわあ・ミャクミャク.. |
at 2025-03-03 22:14 |
商船三井「ふねしる」大阪南港.. |
at 2025-03-03 21:33 |
フェリーから男性コック1人が.. |
at 2025-03-03 21:25 |
SSユナイテッドステーツ号、.. |
at 2025-02-28 00:36 |
カテゴリ
全体フェリー
クルーズ船
コンテナ船
VLCC
LNG船
RORO船
LPG船
自動車専用船
バルカー
内航船
タグボート
その他タンカー
エスコート船
海上保安庁
海上自衛隊
アメリカ海軍
造船所
貨客船
ジェットフォイル
クレーン船
船の博物館
船の絵・船の本
船のカレンダー
船の模型・おもちゃ
船の話題
クルマ
その他乗り物
テレビ番組
フェリー遺産
記事ランキング
タグ
フェリー(927)クルーズ船(217)
コンテナ船(184)
東京港(180)
テレビ番組(164)
横浜港(143)
商船三井(141)
大阪港(118)
三菱重工(116)
日本郵船(113)
太平洋フェリー(108)
阪九フェリー(86)
浦賀水道(86)
フェリーさんふらわあ(85)
LNG船(84)
内航船(80)
VLCC(73)
商船三井フェリー(69)
新日本海フェリー(68)
海上自衛隊(65)
名門大洋フェリー(64)
オーシャン東九フェリー(52)
川崎近海汽船(51)
泉北港(48)
造船所(48)
アメリカ海軍(48)
RORO船(46)
郵船クルーズ(44)
横須賀(44)
神戸港(40)
今治造船(40)
マースク(39)
ジャパンマリンユナイテッド(38)
佐渡汽船(35)
柳原良平(34)
海上保安庁(34)
東海汽船(34)
東京九州フェリー(31)
川崎汽船(29)
南海フェリー(29)
津軽海峡フェリー(29)
タグボート(29)
苫小牧港(29)
宮崎カーフェリー(28)
新門司港(27)
バルカー(27)
徳島港(26)
根岸(26)
商船三井客船(24)
船の本(24)
貨客船(24)
船のカレンダー(24)
原子力空母(24)
自動車専用船(24)
大洗港(21)
キュナードライン(21)
高速マリン・トランスポート株式会社(20)
仙台港(20)
名古屋港(19)
横須賀港(19)
清水港(18)
内海造船(18)
オーシャンネットワークエクスプレス(18)
STU48(18)
マルエーフェリー(17)
駿河湾フェリー(16)
室蘭港(16)
エバーグリーン(15)
新潟港(14)
ジェットフォイル(13)
泉大津港(13)
堺泉北港(13)
常石造船(13)
東日本フェリー(13)
SHKライン(13)
博多港(13)
ロイヤルカリビアン(12)
クルマ(11)
オレンジフェリー(11)
川崎重工(11)
商船三井さんふらわあ(10)
青函連絡船(10)
ヨット(10)
田渕海運(10)
JX日鉱日石タンカー(10)
船の博物館(10)
宮古港(9)
東京エルエヌジータンカー(9)
サノヤス造船(9)
日本クルーズ客船(9)
小笠原海運(9)
日本チャータークルーズ(9)
志布志港(9)
井本商運(9)
JR九州高速船(8)
青森港(8)
辛坊治郎(8)
宇部興産海運(8)
関門(8)
ワレニウスウィルヘルムセン(8)
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
お気に入り
*
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
最新のコメント
ベレー帽さん、こんばんは.. |
by funesuki at 23:22 |
すぐるさんこんばんわ。 .. |
by ベレー帽 at 20:53 |