東九フェリー新造全4隻、9日就航
東九フェリー新造全4隻、9日就航 輸送量大幅に増加
2016年9月9日 徳島新聞
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2016/09/2016_14733835476634.html
徳島と東京、北九州を結ぶオーシャン東九フェリーに9日、新造船「フェリーりつりん」(約1万3千トン)が就航する。大型化した新型フェリー全4隻の就航が完了し、輸送量は大幅に増える。
2019年度には四国横断自動車道の徳島東インターチェンジ(IC)が完成し、高速道路へのアクセスも格段に向上。海上輸送における同航路の役割は高まりそうだ。
「全4隻がそろったので、今後、営業活動を強化していく。利用しやすいように運航スケジュールの変更も考えたい」。6日、徳島市の徳島グランヴィリオホテルで開かれた就航記念パーティー終了後、運航するオーシャントランス(北九州市)の高松勝三郎社長は利用拡大へ意欲をみせた。
同社は旧型フェリーの老朽化に伴い、約200億円をかけて4隻を新造船に切り替えた。燃料効率を考えて大型化し、いずれも全長191メートル、幅27メートル。旧型の約1・7倍となる190台分のトラックやトレーラーを積載できる。
旧型が就航していた15年度は7万4440台のトレーラーやトラックを積載した。環境に配慮して排出ガスを抑制するため、輸送を船舶へ転換するモーダルシフトが進んだ結果、利用が増加。「積み残しが増えた」(同社)という。
大型化への運送業界の期待は大きい。医薬品や食品を扱う大輪総合運輸(鳴門市)の森本英樹社長は「陸上輸送と比べてコストは安いが、曜日によっては満載で利用できなかった。積載台数が増えて利用しやすくなる」と歓迎する。
県トラック協会の粟飯原一平会長(東海運社長)も「運転手が長距離を敬遠する傾向にあり、海上輸送を上手に利用すべきだ。モーダルシフトにより運転手不足の緩和にもつながる」と指摘する。
徳島東ICの完成もプラスとなる。マリンピア沖洲の新ターミナルから徳島東ICまでは約1・5キロ、自動車で約3分と近い。高速道路へのアクセスは向上する。四国内では東京との唯一のフェリー航路で、他の3県からの利用拡大も見込まれる。県運輸政策課は「四国内の人・物が集まり、海の玄関としての役割が高まる」と活性化に期待する。
----------------------------------------------------------------------------------------
新聞記事にある新造船「フェリーりつりん」の動画を、いつもお世話になっているbinmeiさんが早速アップしてくれています!
動画に少し映る、オーシャン東九のファンネルマークが入ったトレーラーのトラクタもカッコいいです(笑)
binmeiさん、いつもタイムリーな動画撮影ありがとうございます!
‐
by funesuki
| 2016-09-09 23:37
| フェリー
|
Comments(6)

ようやく4隻就航ですね。
何故か全隻、就航後一定期間運行した後、一旦ドックに入る。おかげで従来船でただ1隻残るおーしゃんのーすの引退が11月まで伸びました。
スタンダード2隻が先に退役するのが判ってましたので、7月におーしゃんうえすとに乗船しました。
副産物として、前方に島一つ見えない、昼間の太平洋の大海原は んなに素晴らしいものかと。
時期的にFしまんとが就航、入れ替わりにびざんがドックに入った時期だったので、うえすとクルー氏に理由を尋ねた所「速度/燃費共、想定値とかけ離れていた為」との解答頂きました。
どうごあたりからはその辺の対策を施した上での竣工としたようですが、結局4隻共就航後一定期間での入梁を実施してますね。単に初期不良のチェックなのかな…
私にすれば、諦めかけてたおーしゃんのーすへの乗船が果たせる可能性が出て来た訳です。
正直、今はフェリー建造ラッシュに入ったと見ていい時でしょう。
が、近年の船は出られるデッキが減ってしまい、幅も狭くなりました。
船首部にまで外部デッキのある内航フェリーはおーしゃんのーすで最後になってしまうのでしょうか…
何故か全隻、就航後一定期間運行した後、一旦ドックに入る。おかげで従来船でただ1隻残るおーしゃんのーすの引退が11月まで伸びました。
スタンダード2隻が先に退役するのが判ってましたので、7月におーしゃんうえすとに乗船しました。
副産物として、前方に島一つ見えない、昼間の太平洋の大海原は んなに素晴らしいものかと。
時期的にFしまんとが就航、入れ替わりにびざんがドックに入った時期だったので、うえすとクルー氏に理由を尋ねた所「速度/燃費共、想定値とかけ離れていた為」との解答頂きました。
どうごあたりからはその辺の対策を施した上での竣工としたようですが、結局4隻共就航後一定期間での入梁を実施してますね。単に初期不良のチェックなのかな…
私にすれば、諦めかけてたおーしゃんのーすへの乗船が果たせる可能性が出て来た訳です。
正直、今はフェリー建造ラッシュに入ったと見ていい時でしょう。
が、近年の船は出られるデッキが減ってしまい、幅も狭くなりました。
船首部にまで外部デッキのある内航フェリーはおーしゃんのーすで最後になってしまうのでしょうか…
0

すぐるさん、こんばんは!。
かなり早いペースで新船4隻投入しましたね!…しかしながらその早さが仇となったのか就航間もない時期からドック入りといった異例の事態に。
7月の下旬に徳島ラーメン食べに行った時に「Fどうご/Fびざん」の撮影を徳島沖洲でしました…撮影ポイントの案内役に…ここでは名前を伏せさせていただきますが仮名"ブルース・リー"氏とでも言っておきます。
その方に案内していただき両船の入出港を撮影した事が記憶に新しく残っております。
船首付近だけ見るとフェリーというより大型クルーザーのような印象を受けました。
個人的には旧船の方が好きだったりします…古いと言われても古いのが好きなんです….com(笑)。
かなり早いペースで新船4隻投入しましたね!…しかしながらその早さが仇となったのか就航間もない時期からドック入りといった異例の事態に。
7月の下旬に徳島ラーメン食べに行った時に「Fどうご/Fびざん」の撮影を徳島沖洲でしました…撮影ポイントの案内役に…ここでは名前を伏せさせていただきますが仮名"ブルース・リー"氏とでも言っておきます。
その方に案内していただき両船の入出港を撮影した事が記憶に新しく残っております。
船首付近だけ見るとフェリーというより大型クルーザーのような印象を受けました。
個人的には旧船の方が好きだったりします…古いと言われても古いのが好きなんです….com(笑)。

SPECTRUMさん、「びざん・しまんと・どうご・りつりん」と旧船のやや特徴のない船名から変わった新造船がついに4隻揃いましたね!
7月に「おーしゃんうえすと」乗船されたようで!
開放的な「うえすと」デッキから眺める太平洋、さぞかし素晴らしかったでしょうね~。
私はまだ新造船には乗船していないのでなんとも言えないのですが、デッキに関しては「・・・・」という気が(苦笑)
なにしろ SPECTRUMもおっしゃるとおりデッキで船を1周できる「日本一開放的なフェリー!?」からの変化ですからね・・・。
さて、クルーさん取材情報ありがとうございます。
就航後になにかと改良が施されているようですが、いい方向に進むといいですね。
今後も続々生まれる予定の三菱製、JMU製でもない、オーシャン東九の新造船に注目したいです。
7月に「おーしゃんうえすと」乗船されたようで!
開放的な「うえすと」デッキから眺める太平洋、さぞかし素晴らしかったでしょうね~。
私はまだ新造船には乗船していないのでなんとも言えないのですが、デッキに関しては「・・・・」という気が(苦笑)
なにしろ SPECTRUMもおっしゃるとおりデッキで船を1周できる「日本一開放的なフェリー!?」からの変化ですからね・・・。
さて、クルーさん取材情報ありがとうございます。
就航後になにかと改良が施されているようですが、いい方向に進むといいですね。
今後も続々生まれる予定の三菱製、JMU製でもない、オーシャン東九の新造船に注目したいです。

NCFさん、こんばんは!
失礼ながらもどちらかというと地味目な存在だった(笑)オーシャンさんが、短期間で4隻すべて新造船を投入するとは改めて驚きですよね!
しかしおっしゃるとおり少なからず初期のトラブル?があったようで、船社さんも対応が大変ですね・・・。
私が乗船するころにはより快適な船になっていることを願いたいです。
7月下旬に沖洲で撮影されたのですか!
へ~、徳島のブルース・リーさんという方と・・・て、名前伏せてないのと同じですやん(笑)
なるほど、船首は大型クルーザー・・・確かに話題の垂直ステムとはまた違った、鋭くて速そうなイメージありますもんね~。
旧船・・・阪九や名門しか乗らない一般の方にはどうかわかりませんが(笑)なにかとフェリー好きには好評でした。
新造船も名船と言われるようみんなで乗船して応援していきたいですね!
失礼ながらもどちらかというと地味目な存在だった(笑)オーシャンさんが、短期間で4隻すべて新造船を投入するとは改めて驚きですよね!
しかしおっしゃるとおり少なからず初期のトラブル?があったようで、船社さんも対応が大変ですね・・・。
私が乗船するころにはより快適な船になっていることを願いたいです。
7月下旬に沖洲で撮影されたのですか!
へ~、徳島のブルース・リーさんという方と・・・て、名前伏せてないのと同じですやん(笑)
なるほど、船首は大型クルーザー・・・確かに話題の垂直ステムとはまた違った、鋭くて速そうなイメージありますもんね~。
旧船・・・阪九や名門しか乗らない一般の方にはどうかわかりませんが(笑)なにかとフェリー好きには好評でした。
新造船も名船と言われるようみんなで乗船して応援していきたいですね!

おはようございます。早速動画を載せていただいて大変ありがとうございます。
新門司では通常未明の入港、日没後の出航となりますが、そのうちなんとか明るい間に動くところを見つけてまた撮影したいと思っております。
新門司では通常未明の入港、日没後の出航となりますが、そのうちなんとか明るい間に動くところを見つけてまた撮影したいと思っております。

binmeiさん、おはようございます。
こちらこそ当ブログへの動画掲載、快く受け入れていただきありがとうございます。
新門司港はいつも下船後に送迎バス乗車で、周辺にどんな撮影スポットがあるのかまったく知りません・・・。
さすがbinmeiさんはいい場所をご存じですね!
また明るい時間帯での動画を楽しみにしております。
こちらこそ当ブログへの動画掲載、快く受け入れていただきありがとうございます。
新門司港はいつも下船後に送迎バス乗車で、周辺にどんな撮影スポットがあるのかまったく知りません・・・。
さすがbinmeiさんはいい場所をご存じですね!
また明るい時間帯での動画を楽しみにしております。
船の画像ブログです! @すぐる 「船が好き」で検索して下さい!
by 船が好きなんです.com
最新の記事
新造船「飛鳥Ⅲ」横浜入港 |
at 2025-06-09 21:49 |
どうなる「神戸商船三井ビル」 |
at 2025-06-09 20:42 |
商船三井関西支店がダイビル本.. |
at 2025-06-08 08:31 |
「にっぽん丸」26年5月で引退 |
at 2025-06-07 21:25 |
台湾基隆―石垣島間にフェリー.. |
at 2025-06-03 21:07 |
志布志市、住之江区、さんふら.. |
at 2025-05-09 18:55 |
新造船「ブルーグレイス」8月.. |
at 2025-05-09 18:40 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-05-05 22:10 |
船員不足でフェリー減便、隠岐汽船 |
at 2025-05-05 20:59 |
新日本海フェリー新造船「けや.. |
at 2025-04-30 00:37 |
「クリスタル・シンフォニー」.. |
at 2025-04-28 21:15 |
苫小牧港フェリー座礁事故 調.. |
at 2025-04-28 20:11 |
駿河湾フェリー4月18日から.. |
at 2025-04-02 00:24 |
国民民主党「高速500円」フ.. |
at 2025-03-23 16:42 |
新日本海フェリー、新造船導入.. |
at 2025-03-14 23:13 |
図書館船「ほんのもり号」就航へ |
at 2025-03-09 22:33 |
「さんふらわあ・ミャクミャク.. |
at 2025-03-03 22:14 |
商船三井「ふねしる」大阪南港.. |
at 2025-03-03 21:33 |
フェリーから男性コック1人が.. |
at 2025-03-03 21:25 |
SSユナイテッドステーツ号、.. |
at 2025-02-28 00:36 |
カテゴリ
全体フェリー
クルーズ船
コンテナ船
VLCC
LNG船
RORO船
LPG船
自動車専用船
バルカー
内航船
タグボート
その他タンカー
エスコート船
海上保安庁
海上自衛隊
アメリカ海軍
造船所
貨客船
ジェットフォイル
クレーン船
船の博物館
船の絵・船の本
船のカレンダー
船の模型・おもちゃ
船の話題
クルマ
その他乗り物
テレビ番組
フェリー遺産
記事ランキング
タグ
フェリー(927)クルーズ船(217)
コンテナ船(184)
東京港(180)
テレビ番組(164)
横浜港(143)
商船三井(141)
大阪港(118)
三菱重工(116)
日本郵船(113)
太平洋フェリー(108)
阪九フェリー(86)
浦賀水道(86)
フェリーさんふらわあ(85)
LNG船(84)
内航船(80)
VLCC(73)
商船三井フェリー(69)
新日本海フェリー(68)
海上自衛隊(65)
名門大洋フェリー(64)
オーシャン東九フェリー(52)
川崎近海汽船(51)
泉北港(48)
造船所(48)
アメリカ海軍(48)
RORO船(46)
郵船クルーズ(44)
横須賀(44)
神戸港(40)
今治造船(40)
マースク(39)
ジャパンマリンユナイテッド(38)
佐渡汽船(35)
柳原良平(34)
海上保安庁(34)
東海汽船(34)
東京九州フェリー(31)
川崎汽船(29)
南海フェリー(29)
津軽海峡フェリー(29)
タグボート(29)
苫小牧港(29)
宮崎カーフェリー(28)
新門司港(27)
バルカー(27)
徳島港(26)
根岸(26)
商船三井客船(24)
船の本(24)
貨客船(24)
船のカレンダー(24)
原子力空母(24)
自動車専用船(24)
大洗港(21)
キュナードライン(21)
高速マリン・トランスポート株式会社(20)
仙台港(20)
名古屋港(19)
横須賀港(19)
清水港(18)
内海造船(18)
オーシャンネットワークエクスプレス(18)
STU48(18)
マルエーフェリー(17)
駿河湾フェリー(16)
室蘭港(16)
エバーグリーン(15)
新潟港(14)
ジェットフォイル(13)
泉大津港(13)
堺泉北港(13)
常石造船(13)
東日本フェリー(13)
SHKライン(13)
博多港(13)
ロイヤルカリビアン(12)
クルマ(11)
オレンジフェリー(11)
川崎重工(11)
商船三井さんふらわあ(10)
青函連絡船(10)
ヨット(10)
田渕海運(10)
JX日鉱日石タンカー(10)
船の博物館(10)
宮古港(9)
東京エルエヌジータンカー(9)
サノヤス造船(9)
日本クルーズ客船(9)
小笠原海運(9)
日本チャータークルーズ(9)
志布志港(9)
井本商運(9)
JR九州高速船(8)
青森港(8)
辛坊治郎(8)
宇部興産海運(8)
関門(8)
ワレニウスウィルヘルムセン(8)
以前の記事
2025年 06月2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
お気に入り
*
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
Advectionfog
げんかいさんのHP。
*
航海作家カナマルトモヨシの船旅人生
カナマルトモヨシさんブログ
*
内航.com
現役の内航船員さんが開設されてるブログ。
*
フェリーと鉄道、飛行機が好きな社労士さん
福岡の社労士naitya2000さんのブログ。
*
NEの玉手箱
N Eさんブログ。
*
IdyllicOcean
アイデリックオーシャン・海と船と旅行のページ
*
いつか見た船
大阪港での船の写真がいっぱいのブログです。
最新のコメント
ベレー帽さん、こんばんは.. |
by funesuki at 23:22 |
すぐるさんこんばんわ。 .. |
by ベレー帽 at 20:53 |